【重要なお知らせ】パスポートの更新についてのご案内メールの配信を開始します
2025/08/18 21:15:40
在留邦人の皆様
在留邦人の皆様に余裕を持ってパスポートの更新を行っていただけるよう、9月13日(土)(日本時間)から、在留届を提出された方に対し、パスポートの有効期間の満了日が近付いてきた際にご案内メールをお送りするサービスを新たに開始します。
ご案内メールをお送りするタイミングは、有効期間満了日の365日前、180日前、90日前、60日前です。
なお、同居家族として届け出られている方のパスポートの有効期間満了日が近付いてきた際には、ご本人に加え、在留届の筆頭者の方宛てにもメールでお知らせします。
9月13日のサービス開始までに、以下についてご確認くださいますようお願いします。
1. 在留届のパスポートの登録状況の確認
在留届にパスポートの有効期間満了日が登録されていない場合には、上記のご案内メールをお送りすることができません。9月13日までに、ご家族の分を含め、在留届にパスポートの有効期間満了日をご登録ください。
また、この機会に、在留届に登録されているパスポート番号、住所、電話番号、本籍等についても、最新の情報が登録されているかご確認いただきますようお願いします。
2. 書面で在留届を提出された方へのご案内
書面で在留届を提出された方は、ご自身でパスポート番号の修正や有効期間満了日の登録ができませんので、当館までご連絡いただくか、新たにオンラインで在留届を提出してください。
オンライン在留届:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html
オンラインで在留届を提出いただくと、パスポートや証明に関する手続きをオンラインで行うことができますので、これを機会にぜひオンライン在留届への切替えをご検討ください。
なお、既に書面で在留届を提出された方が新たにオンラインで在留届を提出した場合には、書面の在留届の受付日を新たなオンライン在留届に転記することができます。受付日の転記を希望される方は、当館(当事務所)までご連絡ください。
3. パスポート情報の自動更新についてのお知らせ
パスポートを新たに取得された場合には、在留届のパスポート番号及び有効期間満了日が自動的に新しいものに更新されます。
ただし、誤ったパスポート番号が登録されていると自動更新されませんので、ご注意ください。
(問い合わせ窓口)
○在スイス日本国大使館
電話:+41-31-300-22-22
メール:consularsection@br.mofa.go.jp
住所:Engestrasse 53, 3012 Berne, Switzerland
ホームページ:https://www.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
(ジュネーブ州、ヴォー州、ヴァレー州及びティチーノ州に関する問い合わせ)
○在ジュネーブ領事事務所
電 話 :+41-(0)22-716-9900
メール:consulate@br.mofa.go.jp
住 所:82, rue de Lausanne, 1202 GENEVE, SUISSE
ホームページ:https://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
(了)
【注意喚起】「8月6日広島追悼集会」デモに関する情報
2025/08/05 22:15:39
●報道等により最新情報の入手に努めるとともに、デモや集会等が行われている現場に遭遇した場合は速やかにその場を離れるなど、身の回りの安全に十分注意してください。
1 スイス外務省より、明8月6日(水)16時~17時45分までの間ベルン中央駅で“Hiroshima Vigil 6.8’”「8月6日広島追悼集会」と題するデモが行われる旨連絡がありました。
2 また、同日15時~19時までチューリッヒのシフレンデプラッツで広島と長崎の核兵器禁止構想への署名を集めるイベントが開催されます。
3 報道等により最新情報の入手に努めるとともに、デモや集会等が行われている現場に遭遇した場合は速やかにその場を離れるなど、身の回りの安全に十分注意してください。
4 何らかの邦人被害情報等に接した場合には、当館(事務所)に連絡してください。
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス、メールマガジンに登録されたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
(問い合わせ窓口)
○在スイス日本国大使館
電話:+41-31-300-22-22
メール:consularsection@br.mofa.go.jp
住所:Engestrasse 53, 3012 Berne, Switzerland
ホームページ:https://www.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
(了)
【注意喚起】山岳事故に関する注意喚起
2025/07/18 22:00:38
●夏の観光シーズンには、スイスの山では登山中の事故や行方不明等の山岳事故が毎年発生しており、日本人が救助の対象となるケースもあります。山へ行く際は、必要な装備を整え、決して無理のない行動を心がけてください。
●スイスでは標高2,000m超の山に簡単にアクセスできますが、疲労や気圧の変化で体調を崩すことがあります。特に心臓の弱い方や体調不良の方は、健康管理に十分ご注意ください。
●何らかの邦人被害情報等に接した場合には、下記連絡先(在スイス日本国大使館または在ジュネーブ領事事務所)に連絡してください。
1 夏の観光シーズンには、スイス国内の山は多くの観光客で賑わいますが、登山中の死亡・負傷事故、クレバス(氷河の裂け目)への滑落事故、行方不明事案等の山岳事故が毎年発生しており、日本人が救助の対象となるケースもあります。特に、グリンデルワルト、ツェルマット、サンモリッツ、マッターホルン、モンブラン山系(仏領を含む)等の山で本格的な登山をする場合は、出発前に適切な海外旅行保険に加入し、事前に適切な登山計画を立て、地元ガイドのアドバイスを十分に聞くなど、装備を怠りなく、無理をしないよう心掛けてください。
(参考:スイスアルペンクラブ(SAC)公式サイト)https://www.sac-cas.ch/en/
2 スイスでは登山電車やケーブルカー等の発達で2,000 メートルを超える高い山に比較的簡単にアクセスすることが出来ますが、短時間の簡易なハイキングであっても、旅行の疲労や急な気圧の低下により体調を崩す場合があります。特に心臓の弱い方、体調の悪い方、お年寄り、小さなお子様は健康管理に十分ご注意いただき、絶対に無理をしないようにしてください。
3 何らかの邦人被害情報等に接した場合には、下記連絡先に連絡してください。
(問い合わせ窓口)
○在スイス日本国大使館
電話:+41-31-300-22-22
メール:consularsection@br.mofa.go.jp
住所:Engestrasse 53, 3012 Berne, Switzerland
ホームページ:https://www.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
(ジュネーブ州、ヴォー州、ヴァレー州及びティチーノ州に関する問い合わせ)
○在ジュネーブ領事事務所
電 話 :+41-(0)22-716-9900
メール:consulate@br.mofa.go.jp
住 所:82, rue de Lausanne, 1202 GENEVE, SUISSE
ホームページ:https://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
(了)
サッカー「UEFA Women’s Euro 2025」開催に伴う注意喚起(7月2日~27日)
2025/06/30 23:50:37
●7月2日から同27日まで、サッカー「UEFA Women’s Euro 2025」がスイス各地で開催される予定です。
●一般に多人数が集まる場所では不測の事態が発生する可能性があります。会場付近に出掛けられる際には周囲の状況に注意を払い、必要に応じてその場を離れる等、身の安全の確保に十分にご注意ください。
1 7月2日から同27日まで、サッカー「UEFA Women’s Euro 2025」がスイス各地で開催される予定です。試合が開催される都市はベルン、バーゼル、ジュネーブ、チューリッヒ、ザンクトガレン、ルツェルン、シオン、トゥーンです。
2 人混みを狙ったスリや、混雑した交通機関の利用等にも十分注意してください。
イベントの詳細等については、以下のサイトでご確認いただけます。
UEFA Women’s Euro HP: https://www.uefa.com/womenseuro/
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス、メールマガジンに登録されたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
(問い合わせ窓口)
○在スイス日本国大使館
電話:+41-31-300-22-22
メール:consularsection@br.mofa.go.jp
住所:Engestrasse 53, 3012 Berne, Switzerland
ホームページ:https://www.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○在ジュネーブ領事事務所
電話:+41-22-716-99-00
メール:consulate@br.mofa.go.jp
住所:82, rue de Lausanne, 1202 GENEVE, SUISSE
ホームページ:https://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
(了)
フランス国鉄のストライキに関する注意喚起(5月5日~11日)(スイス・フランス)
2025/04/30 15:15:36
●報道等によると、5月5日(月)~11日(日)の間、フランス国鉄(SNCF)の各部門によるストライキが予告されており、同期間中、運行本数が大幅に減少する可能性があります。なお、今後、当該ストライキが回避される可能性もありますが、現在のところ見通しは不明です。
●スイス~フランス間を結ぶ高速鉄道TGV Lyriaについては、5月7日(水)~5月11日(日)の間、運行に支障が生じる可能性があります。
●同期間中にスイス~フランス間を移動する予定のある方で、鉄道をご利用予定の方は、報道やSNCF公式ページ等により最新の情報を入手するとともに、鉄道以外の代替交通手段も考慮の上、時間に余裕を持って行動するようにしてください。
鉄道の運行状況に関する詳細については、以下のサイトで発表される可能性がありますので、ご参照下さい。
○フランス国鉄(SNCF)HP:
https://www.sncf-voyageurs.com/en/travel-with-us/booking-and-itinerary/traffic-information/traffic-information/
https://www.sncf-voyageurs.com/en/travel-with-us/disruptions-may-2025/
○TGV Lyria:
https://www.tgv-lyria.com/ch/en/train-travel/practical-information/traffic-info
このメールは、在留届にて届けられたメールアドレス、メールマガジンに登録されたメールアドレス及び「たびレジ」に登録されたメールアドレスに自動的に配信されております。
(問い合わせ窓口)
○在スイス日本国大使館
電話:+41-31-300-22-22
メール:consularsection@br.mofa.go.jp
住所:Engestrasse 53, 3012 Berne, Switzerland
ホームページ:https://www.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
○在ジュネーブ領事事務所
電 話 :+41-(0)22-716-9900
メール:consulate@br.mofa.go.jp
住 所:82, rue de Lausanne, 1202 GENEVE, SUISSE
ホームページ:https://www.geneve.ch.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
※「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いいたします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete