一連の抗議デモ等に関する注意喚起(ジャカルタ:9月8日)
2025/09/08 14:15:41
●8月下旬以降実施されている一連の抗議デモは全国的に平穏に推移しており、先週末には目立った混乱は見られませんでしたが、今後も各種抗議デモが実施される可能性があります。引き続き、政府庁舎、国会・地方議会、警察施設等の周辺には近づかないよう、ご注意ください。
●本8日、ジャカルタでは一連の抗議デモに関するものを含め、デモが数件予定されています。デモ活動の周辺では、交通機関や道路状況に影響が出る場合があるため、外出や移動の際にはご注意ください。
●デモは突発的に過激化する恐れがあるため、人だかりや抗議活動に遭遇した際は、速やかにその場を離れるなど、安全確保に努めてください。
●9月以降、ジャカルタにおける一連の抗議活動は落ち着きつつありますが、他の地域では状況が異なる場合もあります。国内移動を含め、外出を予定されている方は、事前に現地の治安情勢等について把握するよう努めてください。
1 8月下旬以降実施されている一連の抗議デモは全国的に平穏に推移しており、先週末には目立った混乱は見られませんでしたが、今後も各種抗議デモが実施される可能性があります。引き続き、政府庁舎、国会・地方議会、警察施設等の周辺には近づかないよう、ご注意ください。
2 本8日の主なデモ活動は以下のとおりです。デモ活動の周辺では、交通機関や道路状況に影響が出る場合もあるため、外出や移動の際にはご注意ください。
●行政改革省前(Jl. Jend. Sudirman、南ジャカルタ)
9:00頃~、労働団体 約500人
●国家人権委員会前( Jl. Latuharhary, Menteng、中央ジャカルタ)
10:00頃~、市民団体 約100人
●憲法裁判所前(Jl. Merdeka Barat、中央ジャカルタ)
10:00頃~、市民団体 約200人
●ジャカルタ警視庁前(Jl. Jenderal Sudirman, Senayan, 南ジャカルタ)
14:00頃~、労働団体 約100人
3 デモは突発的に過激化する恐れがあるため、人だかりや抗議活動に遭遇した際は、速やかにその場を離れるなど、安全確保に努めてください。
4 9月以降、ジャカルタにおける一連の抗議活動は落ち着きつつありますが、他の地域では状況が異なる場合もあります。国内移動を含め、外出を予定されている方は、最新情報を収集し、事前に現地の治安情勢等について把握した上で行動するようお願いいたします。
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可能) 平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オペレーターにつながります。
○大使館ホームページ:http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html
○外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
※このメールは、在留届、メールマガジン及びたびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ )
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。 (たびレジ:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。 以上
一連の抗議デモに関する注意喚起(9月4日)
2025/09/04 18:55:40
●本4日、ジャカルタで行われている各種抗議デモは、これまでのところ平穏に推移しています。
●本4日夜には、轢死したオンラインバイクタクシー運転手を追悼する集会が中央ジャカルタ・タナアバン地区やデポック市庁舎前において計画されており、現場周辺においては混雑が見込まれます。
●今後も引き続き、各種団体による関連抗議デモが実施される可能性があるため、政府庁舎、国会・地方議会、警察施設等へは近づかないようご留意願います。
●ジャカルタにおける一連の抗議デモは落ち着きはじめているものの、ジャカルタ以外では、状況が異なる地域もあります。外出の際には、最新情報を入手し、現地情勢等について事前に把握するよう努めてください。
●突発的にデモが過激化する可能性もありますので、人だかりやデモに遭遇した際には、速やかにその場を離れるなど、引き続きご注意願います。
1 本4日、ジャカルタで行われている各種抗議デモは、これまでのところ平穏に推移しています。
2 本4日夜には、轢死したオンラインバイクタクシー運転手を追悼する集会が中央ジャカルタ・タナアバン地区やデポック市庁舎前において予定されており、現場周辺においては混雑が見込まれるため、交通状況に影響が生じる可能性があります。
3 今後も引き続き、労働団体や学生団体等による関連抗議デモが実施される可能性がありますので、政府庁舎、国会・地方議会、警察施設等へは近づかないようご留意願います。
4 ジャカルタにおける一連の抗議デモは落ち着きはじめているものの、ジャカルタ以外では、状況が異なる地域もあります。明日からの3連休に際し、外出等を計画されている方は、最新情報を入手し、現地情勢等について事前に把握するよう努めてください。
5 突発的なデモが過激化する可能性もありますので、人だかりやデモに遭遇した際には、速やかにその場を離れるなど、引き続きご注意願います。
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可能) 平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オペレーターにつながります。
○大使館ホームページ:http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html
○外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
※このメールは、在留届、メールマガジン及びたびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ )
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。 (たびレジ:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
一連の抗議デモに関する注意喚起(ジャカルタ:9月4日)
2025/09/04 12:45:40
●本4日、ジャカルタに所在する国会前、警察施設、モナス周辺、汚職撲滅委員会前等において、労働団体、学生団体、市民団体による数百人から数千人規模のデモ活動が予定されています。
●ジャカルタにおける一連の抗議デモは落ち着きはじめているものの、予期せぬ出来事によって再び過激化・暴徒化する可能性も否定できません。万が一、人だかりやデモに遭遇した際には、速やかにその場を離れてください。
●外出される際には引き続きご注意願います。
1 本4日、ジャカルタに所在する国会、警察施設、モナス周辺等において、労働団体、学生団体、市民団体による数百人から数千人規模のデモ活動が予定されています。
2 本日の主な関連デモは以下のとおりです。
●国会前(Jl. Gatot Subroto No.1, RT.1/RW.3)
ア 9:00頃~、労働団体 約1000人
イ 10:00頃~、学生団体、労働団体、市民団体 約700人
ウ 13:00頃~、学生団体 数百~数千人
●モナス南側周辺(Jl. Medan Merdeka Selatan, 中央ジャカルタ)
ア 8:00頃~、労働団体 約100人
イ 11:00頃~、労働団体、市民団体 約1000人
●インドネシア国家警察本部前(Jl. Trunojoyo, Kby. Baru, 南ジャカルタ)
9:00頃~、学生団体 約100人
●ジャカルタ警視庁前(Jl. Jenderal Sudirman, Senayan, 南ジャカルタ)
9:00頃~、学生団体 約100人
●汚職撲滅委員会前(Jl. Trunojoyo, Kby. Baru, 南ジャカルタ)
ア 9:00頃~、市民団体 約50人
イ 10:00頃~、市民団体 約20人
ウ 13:00頃~、学生団体 約40人
エ 13:30頃~、市民団体 約30人
オ 14:00頃~、学生団体 約30人
2 ジャカルタにおける一連の抗議デモは落ち着きはじめているものの、予期せぬ出来事によって再び過激化・暴徒化する可能性も否定できません。上記デモの実施場所周辺には近づかないよう留意していただくとともに、万が一、人だかりやデモに遭遇した際には、速やかにその場を離れてください。
3 突発的なデモが発生する可能性もありますので、外出される際には引き続きご注意願います。
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可能) 平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オペレーターにつながります。
○大使館ホームページ:http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html
○外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
※このメールは、在留届、メールマガジン及びたびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ )
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。 (たびレジ:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。 以上
一連の抗議デモに関する注意喚起(ジャカルタ:9月3日)
2025/09/03 18:35:39
●ジャカルタにおいては、一連の抗議デモが落ち着きはじめています。
●本3日、報道等によれば、ジャカルタ首都特別州知事が在宅勤務解除指示や公共交通機関の運行再開を発表するなど、ジャカルタの安全性を示しています。
●他方、ジャカルタ以外では、引き続き、抗議デモが実施されている地域もあります。
●今後、突発的なデモが発生する可能性もありますので、外出される際には引き続きご注意願います。
1 ジャカルタにおいては、一連の抗議デモが落ち着きはじめています。
2 本3日、報道等によれば、ジャカルタ首都特別州知事が在宅勤務解除指示やジャカルタにおける全ての公共交通機関の通常運行再開を発表するなど、ジャカルタの安全性を示しています。
3 他方、ジャカルタ以外では、引き続き、抗議デモが実施されている地域もありますので、最新情報を入手し、現地の情勢について事前に把握するよう努めてください。
4 今後、突発的なデモが発生する可能性もありますので、外出される際には、引き続き十分にご注意願います。なお、人だかりやデモに遭遇した際には、近づくことなく、速やかにその場を離れてください。
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可能) 平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オペレーターにつながります。
○ 大使館ホームページ:http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html
○ 外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
※このメールは、在留届、メールマガジン及びたびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/ )
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。 (たびレジ:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。 https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。 以上
デモ等注意喚起(ジャカルタ:9月2日)
2025/09/02 15:10:39
●本2日、午後2時頃から、オンラインバイクタクシー運転手ら約200人が平和行進のため、中央ジャカルタの独立記念塔(モナス)等複数箇所を訪れる予定です。
●上記参加者らの移動に際して、立ち寄り先の周辺道路において、交通規制等が行われ、交通状況に影響が生じる可能性があります。
●ジャカルタ首都圏においては、連日実施されてきた抗議デモが落ち着きつつありますが、今後突発的なデモが発生する恐れもありますので、外出される際には引き続きご注意願います。
1 本2日、午後2時頃からオンラインバイクタクシー運転手ら約200人が、先般のデモで轢死した運転手を弔うため、「100万本の優しさのバラを広めよう」と題した平和的な行進を行う予定です。立ち寄り先については以下のとおりです。
●モナス南側
Jl. Medan Merdeka Selatan, 中央ジャカルタ
●ジャカルタ警視庁機動隊本部
Jl. Prajurit KKO Usman dan Harun No.18 1, Senen, 中央ジャカルタ
●中央ジャカルタ警察署
Blok 1, Jl. Garuda No.2 1, RT.8/RW.4, Gn. Sahari Sel., Kec. Kemayoran, 中央ジャカルタ
●中央ジャカルタ地区軍管区
Jl. Selaparang Blok B 11 Kav.1, Gunung Sahari Selatan, Kemayoran, 中央ジャカルタ
●北ジャカルタ警察署
Jl. Yos Sudarso No.1 3, RT.1/RW.12, Rawabadak Utara, Kec. Koja, 北ジャカルタ
●東ジャカルタ警察署
Jl. Matraman Raya No.224, RT.3/RW.6, Bali Mester, Jatinegara, 東ジャカルタ
2 上記参加者らの移動に際して、立ち寄り先の周辺道路において、交通規制等が行われ、交通状況に影響が生じる可能性があります。
3 ジャカルタ首都圏においては、連日実施されてきた抗議デモが落ち着きつつありますが、突発的なデモが発生する恐れもありますので、引き続き、外出される際にはご注意願います。また、人だかりやデモに遭遇した際には、近づくことなく、速やかにその場を離れてください。
在インドネシア日本国大使館 領事部
○大使館代表電話:021-3192-4308(24時間連絡可能)
平日の執務時間外・休日における緊急の用件には、緊急電話受付オペレーターにつながります。
○ 大使館ホームページ:http://www.id.emb-japan.go.jp/index_jp.html
○ 外務省 海外安全ホームページ: http://www.anzen.mofa.go.jp
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp (携帯版)
※このメールは、在留届、メールマガジン及びたびレジに登録されたメールアドレスに自動的に配信されています。
※在留届を提出されている方は、記載事項変更(転居等による住所変更、携帯電話番号やメールアドレスの変更等)又は帰国・転出の際には、必ず手続きをお願いします。(ORRnet:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet/index.html )
※3か月未満の短期渡航者の方は、「たびレジ」の登録をお願いします。登録者は,滞在先の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メールの受信が可能です。
(たびレジ:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html )
※たびレジ簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、以下のURLから停止手続きをお願いします。
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
※災害や騒乱等が発生した際、ご家族、ご友人、同僚を守るため、一人でも多くの方に安全対策に関する情報が届くよう、在留届(3か月以上の滞在)の届出、又はたびレジ(3か月未満の滞在)の登録を、お知り合いの方や出張者・旅行者にご案内いただけますようお願いいたします。
(以上)