「メタノール入りお酒」についての注意喚起
2025/02/10 19:22:00
ベトナムの観光地で外国人滞在者がメタノール入りのお酒を飲んだことにより死亡した事案の報道がなされています。アルコール飲料等の摂取の際には十分に注意を払い、不審点等あれば飲むことをお控えください。
ベトナムの観光地であるホイアンにおいて、外国人滞在者が飲酒後死亡し、メタノール入りのお酒を提供したバーの関係者が逮捕されるという事例が報道されております。
ベトナム国内の在留邦人及び旅行を予定されている皆様におかれては、有害物質が混入したアルコール飲料の摂取による健康被害にあわないよう、最新の情報の入手に努め、以下の点にご注意ください。
1.アルコール飲料は、ライセンスを受けている酒屋等で購入するようにしてください。
2.自家製のアルコール飲料の摂取は、内容物が不明な場合が多いため、避けてください。
3.酒瓶は一見して正規品であっても、開栓された跡の有無の確認など中身の入れ替えの可能性にも注意してください。
飲酒後、体調不良を感じたら速やかに医療機関等での受診をお願いします。
(連絡先)在ベトナム日本国大使館 (+84)-24-3846-3000
◇このメールは、在ベトナム日本国大使館からのお知らせです。当館に在留届を提出いただいた方(メールアドレスを記入いただいた方)及び(又は)「たびレジ」に登録いただいた方に自動的に配信されます。本件メールに返信していただく必要はありません。
◇なお、「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、次のURLから停止手続きをお願いいたします。URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
歩行者、車及びバイク運転者の違反行為に対する罰金について
2025/01/08 18:06:31
●2025年1月1日から歩行者、車及びバイク運転者の違反行為に対する罰金が変更となりました。
●違反による罰金が以前に比べ約10倍になってます。
●交通ルールを守ることはもちろん、周囲の交通状況に注意し、交通事故に遭わないように気を付けてください。
ベトナム政府は昨年12月26日、道路交通分野の交通安全秩序に関する行政違反処罰を規定する議定書第168号/2024/ND-CPを公布し、
同議定書は本年1月1日に施行されました。
全文は、以下のとおりです。
https://datafiles.chinhphu.vn/cpp/files/vbpq/2025/01/168-nd-cp.signed.pdf
日々、交通ルールを順守されていることと思いますが、
今回の改正で、特に注意して頂きたいのは、違反による罰金が以前に比べ約10倍になっている点です。
交通ルールを守ることはもちろん、周囲の交通状況に注意し、交通事故に遭わないように気を付けてください。
今回公布・施行された議定書の主な概要は以下のとおりです。(なお、以下における円表記の罰金額は、目安として当館が1000VND=6円換算で計算したものです。)
1.歩行者の違反行為に対する主な罰金:
以下の違反行為のいずれかを犯した歩行者に対し、15万~60万VND(約900~3600円)の罰金を科すと規定している。
●規定された道路部分以外の歩行。中央分離柵(帯)の乗り越え。規定された場所以外での道路横断。規定された手信号なしの道路横断。15万~25万VND(約900円~1500円)
●信号灯、標識、道路標示の命令または指示に従わない。15万~25万VND(約900円~1500円)
●交通指導員の命令または指示に従わない。15万~25万VND(約900円~1500円)
●交通の妨げとなるかさばる大きな荷物を運搬する。40万~60万VND(約2400円~3600円)
●走行中の車両にしがみつく40万~60万VND(約2400円~3600円)
●高速道路の管理・保守に従事する人を除き、高速道路に進入した歩行者に対し、40万~60万VND(約2400~3600円)
2.車運転者の違反行為に対する主な罰金:
以下の違反行為のいずれかを犯した車の運転手に対し、400万~4000万VND(約2万4,000円~24万円)の罰金を科すと規定している。
●歩行者や車椅子の者に優先権を譲らずに方向転換運転違反(左折・右折)
400万~600万VND(約2万4千円~3万6千円)の罰金
●信号灯、標識、道路標示の命令または指示に従わない。
1800万~2000万VND(約10万8千円~12万円)の罰金
●交通指導員の命令または指示に従わない。
1800万~2000万VND(約10万8千円~12万円)の罰金
●車のドアを開けたことによる交通事故。
2000万~2200万VND(約12万円~13万2千円)の罰金
●飲酒運転 ※アルコール濃度により罰金額が異なる。
1800万~2000万VND(約10万8千~12万円)の罰金
◇高速道路でUターン違反/逆走違反
3000万~4000万VND(約18万円~24万円)の罰金
3.バイク運転者の違反行為に対する主な罰金:
以下の違反行為のいずれかを犯したバイクの運転手に対し、400万~1000万VND(約2万4千円~6万円)の罰金を科すと規定している。
●信号灯、標識、道路標示の命令または指示に従わない。
400万~600万VND(約2万4千円~3万6千円)の罰金
●逆走違反
400万~600万VND(約2万4千円~3万6千円)の罰金
●高速道路運転違反
400万~600万VND(約2万4千円~3万6千円)の罰金
●飲酒運転 ※アルコール濃度により罰金額が異なる。
600万~1000万VND(約3万6千円~6万円)の罰金
●速度違反
600万~800万VND(約3万6千~4万8千円)の罰金
(注)上記記載の罰金額については、政府発表のサイトを当館にて調べられる範囲で調べたものですので、あくまでも参考として扱って下さい。
(連絡先)在ベトナム日本国大使館 (+84)-24-3846-3000
◇このメールは、在ベトナム日本国大使館からのお知らせです。当館に在留届を提出いただいた方(メールアドレスを記入いただいた方)及び(又は)「たびレジ」に登録いただいた方に自動的に配信されます。本件メールに返信していただく必要はありません。
◇なお、「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、次のURLから停止手続きをお願いいたします。URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
電子たばこ及び加熱式たばこ等の使用禁止について(2025年1月1日から)
2024/12/25 12:36:25
●ベトナムでは2025年1月1日から、ベトナム国内で電子たばこ及び加熱式たばこを使用する場合、罰金の対象となる可能性がありますのでご注意ください。
●また、海外からベトナムに電子たばこ及び加熱式たばこを持ち込む場合、使用よりも重い罰金の対象となる可能性がありますのでご注意ください。
先のベトナム国会において、2025年1月1日から電子たばこと加熱式たばこの生産、取引、輸入、保管、輸送、使用を禁止する決議が承認されたとの当地報道が出ております。
2025年1月1日以降、電子たばこ等を使用・製造・輸送・保管等する者は、その状況に応じて、罰金・行政処分・刑事責任に問われる可能性があり、電子たばこ等を使用した場合、警告又は100万~200万ドンの罰金対象となる可能性があるほか、輸送・保管・製造の場合は更に重い罰金・刑事処罰が課せられる可能性がありますので、ご注意下さい。
(連絡先)在ベトナム日本国大使館 (+84)-24-3846-3000
◇このメールは、在ベトナム日本国大使館からのお知らせです。当館に在留届を提出いただいた方(メールアドレスを記入いただいた方)及び(又は)「たびレジ」に登録いただいた方に自動的に配信されます。本件メールに返信していただく必要はありません。
◇なお、「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、次のURLから停止手続きをお願いいたします。URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
【重要】台風3号による、洪水警戒等
2024/09/10 18:41:34
●台風の関係で、ホン川上流の水力発電所からの放水により、ハノイ市内のホン川の水位が上昇しており、注意警報が出されております。
●旧市街東側のチュオン・ズオン橋は、バスやバイクを除き通行できない車両があり、ロンビエン橋は列車の通行停止となっている模様です。
●特に、河川の洪水情報等については、最新の情報を入手の上、河川付近へは近寄らないようにして下さい。
ベトナム国立気象センター
https://nchmf.gov.vn/Kttv/vi-VN/1/index.html
報道情報
https://vietnamnews.vn/society/1662680/rapid-rise-of-hong-river-triggers-flooding-in-ha-noi-riverside-communities.html
https://dantri.com.vn/xa-hoi/ha-noi-han-che-phuong-tien-qua-cau-chuong-duong-tu-sang-nay-20240910074938737.htm
(連絡先)在ベトナム日本国大使館 (+84)-24-3846-3000
◇このメールは、在ベトナム日本国大使館からのお知らせです。当館に在留届を提出いただいた方(メールアドレスを記入いただいた方)及び(又は)「たびレジ」に登録いただいた方に自動的に配信されます。本件メールに返信していただく必要はありません。
◇なお、「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、次のURLから停止手続きをお願いいたします。URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete
【重要】台風11号(国際名:ヤギ、ベトナム名:台風3号)の接近について
2024/09/06 14:06:28
●台風11号(国際名:ヤギ、ベトナム名:台風3号)が7日午後1時頃にベトナム北部に接近・上陸するおそれがあります。
●北部各省を含む一部の地域に大雨・雷・雹・洪水・土砂崩れのおそれがあります。また、ノイバイ空港(ハノイ)を含む複数の空港が閉鎖を発表しております。最新の気象情報の入手に努め、適切な安全対策を講じてください。
1 ベトナム国立気象センターによれば、9月6日午前9時現在、台風11号(国際名:ヤギ、ベトナム名:台風3号)が、時速15~20kmで西に向け移動しており、中国海南島から東南東に160km離れた位置(ベトナム・クアンニン省の東南東に600kmの地点)に接近している模様です。台風の中心の風力は時速184~201kmで、9月7日午後1時頃に北部沿岸4省(クアンニン省、ハイフォン市、タイビン省、ナムディン省)に上陸、同日午後7時頃、熱帯低気圧になる見込みです。
この台風の影響により、ベトナム国立気象センターは以下のとおり発表しています。
○大雨・雷・雹・洪水・土砂崩れのおそれ:ハノイ市、ハイフォン市を含む以下の北部各省及びタインホア省
※北部各省詳細:バクカン省、バクザン省、カオバン省、ハザン省、ランソン省、フート省、タイグェン省、トゥイェンクアン省、クァンニン省、ホアビン省、ソンラ省、ディエンビエン省、ライチャウ省、ラオカイ省、イェンバイ省、ハノイ市、ハイフォン市、ハイズオン省、バクニン省、ビンフック省、フンイエン省、タイビン省、ナムディン省、ハーナム省、ニンビン省
また、ベトナム交通運輸省ベトナム航空局は、この台風の影響により、以下のとおり空港の閉鎖を発表しています。
ノイバイ空港(ハノイ) 9月7日10時から19時
バンドン空港(クアンニン省) 9月7日04時から16時
カットビ空港(ハイフォン) 9月7日05時から16時
トースアン空港(タインホア省) 9月7日12時から22時
2 つきましては、台風による被害を受ける可能性がある地域に渡航・滞在を予定している方は、下記【参考】の関連ウェブサイト等を参考に最新の台風情報や現地の気象情報の収集に努め、台風による被害が予想される場合には、渡航・外出を控える、または日程・移動経路や訪問地を変更するなど、災害や事故に巻き込まれないよう安全確保に努めてください。
既に滞在中の方は、台風による被害に備えて懐中電灯・携帯用ラジオ等を手元に置いておくほか、飲料水・食料を備蓄し、家族等に緊急の連絡先を知らせ、事前に避難場所を確認するとともに、必要な場合には安全な場所に避難するなどの安全対策を講じてください。
また、台風の通過後も、地盤の緩みに伴う土石流など、予測できない複合的な二次災害が発生する可能性もありますので注意してください。
【参考】日本気象庁(台風情報):http://www.jma.go.jp/jp/typh/
ベトナム国立気象センター(台風情報):https://nchmf.gov.vn/KttvsiteE/en-US/2/index.html
ベトナム交通運輸省ベトナム航空局:https://caa.gov.vn
3 万一、災害に巻き込まれた場合は、現地当局が発表する警報・指示等に従って安全確保に努めるとともに、ご自身の安否等の状況について日本の留守家族及び最寄りの日本国大使館まで連絡してください。
4 海外渡航の際には万一に備え、家族や友人、職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。
3か月以上滞在される方は、大使館又は総領事館等が緊急時の連絡先を確認できるよう、必ず「在留届」を提出してください。
3か月未満の旅行や出張など(海外滞在先から第三国への短期渡航を含む)の際には、渡航先の最新の安全情報や、緊急時に大使館又は総領事館等の連絡を受け取ることができるよう、外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。
(https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html )
(連絡先)在ベトナム日本国大使館 (+84)-24-3846-3000
◇このメールは、在ベトナム日本国大使館からのお知らせです。当館に在留届を提出いただいた方(メールアドレスを記入いただいた方)及び(又は)「たびレジ」に登録いただいた方に自動的に配信されます。本件メールに返信していただく必要はありません。
◇なお、「たびレジ」簡易登録をされた方でメールの配信を停止したい方は、次のURLから停止手続きをお願いいたします。URL:https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/simple/delete